マリーゴールドのゴム手袋は硬くならない!使い心地・サイズ感・耐久性をレビュー。【キッチン用】

キッチン用品
本記事にはPRが含まれています。

食器洗い用の手袋って、すぐに硬くなっちゃう。

何度も買い替えるの面倒…。

ミサト
ミサト

長持ちするゴム手袋、あります!!

今回は、マリーゴールドのキッチン用ゴム手袋のレビューです。

主婦の私が、数々の炊事手袋を試してきた中で「これがベストアンサーだ!」と思ったのが、マリーゴールドでした。

もう何回リピートしたか分からないほど愛用中。

炊事用手袋がすぐに硬くなったり、穴が開いたりするのにお悩みの方に、ぜひ一度使ってみてほしい手袋です。

今回の星評価

使いやすさ4.5
耐久性5.0
コスパ4.0
  • こんな人におすすめ・・・ゴム手袋が硬くなるのが嫌な人
  • 予算・・・ ~1,000円

MARIGOLD(マリーゴールド)とは?

マリ―ゴールドゴム手袋のパッケージの写真。

1947年に、世界で初めてゴム手袋を製造したのがマリーゴールド。

イギリスの老舗メーカーです。

元々はプロ用の手袋を製造していたので、品質や耐久性に優れています。

イギリスでは、家庭用ゴム手袋の売り上げNo.1(2021年)を誇る定番メーカーです。

ミサト
ミサト

マリーゴールドのゴム手袋は、品質の良さから世界中で愛用されています。

マリーゴールドゴム手袋の基本情報

マリーゴールドのゴム手袋は、キッチン用、掃除用など、用途別に数種類販売されています。

それぞれの用途に適した素材・厚さ・形・エンボス加工が採用されているので、使いたいシーンに応じて選びましょう。

そして、マリーゴールドのゴム手袋は画像のような印字があります。

マリーゴールドゴム手袋の手首の内側部分に、マークが印刷されている。

これは、EU域内統一の「EN規格」に適合していることを示すマーク。

摩擦や薬品等への耐性テストをクリアしているので、品質安全性はお墨付きです。

マリーゴールドゴム手袋の種類

用途特徴
キッチン(食器洗い、キッチンの掃除)3層構造。手首から先はニトリルでコーティングしてあり、油に強い。
水回りの掃除(お風呂、トイレ)袖が長く、水が入るのを防ぐ。カビ取り剤など強力な洗剤に強い。
アウトドア(ガーデニング、DIYなど)2層構造で一番厚い。摩擦に強い。
敏感肌用ラテックスアレルギーに対応。
公式サイトには使い捨てタイプも載っていますが、日本では輸入販売されていないのか、見つからなかったです。
※オカモト社の赤色の手袋については、下のオカモトが販売している赤色のゴム手袋についてをご覧ください。
ミサト
ミサト

どのゴム手袋も内側にはコットンが吹きつけられているので、サラッとしていて着脱も簡単!

マリーゴールドゴム手袋の内側の素材を見せている画像。

キッチン用は、手のひらや指先に滑りにくいエンボス加工が入っています。

マリーゴールドゴム手袋の手のひら部分がエンボス加工になっている。
ミサト
ミサト

濡れた食器もしっかり掴みやすい!

オカモトが販売している赤色のゴム手袋について

マリーゴールドのゴム手袋といえば、日本語パッケージの赤色のゴム手袋もあります。

赤色のマリーゴールドは別物なの?

ミサト
ミサト

どちらもブランドは同じマリーゴールド。

赤色のは、オカモト社が日本向けに代理販売している商品です。

先ほどの表にまとめた黄色や青色など4種類のゴム手袋は、海外で販売されているものをそのまま輸入した商品。

対して、赤色のマリーゴールドは、マリーゴールド社のゴム手袋を日本のオカモト社が代理販売しているものです。

パッケージも日本語なので、世界中で販売されているものとは異なり、日本向けに製造・販売しているようですね。

海外の商品と比べると、色が違うだけでなく、仕様や価格も異なります。

ミサト
ミサト

海外仕様のゴム手袋(キッチン用)と比較してみました!

Marigoldオカモト
商品名Marigold Extra-Life Kitchen Gloves・マリーゴールドフィットネス
・マリーゴールドライトウェイト
商品名が2つありますが、中身は同じみたいです。)
生産国マレーシアマレーシア
素材天然ゴム+ニトリルコーティング天然ゴム
サイズ展開S・M・LS・M・L
価格約700円~1,000円程度約200~400円
販売場所・インターネット
・輸入雑貨店などで売っているかも…
・インターネット
・ドラッグストアなど

こうして比べてみると結構違いがあります。

試しに、オカモトのほうも買ってみました。

こちらも硬くはならないですが、黄色の手袋よりもやや薄くて穴が空きやすいです。

ただ、価格が安く、ドラッグストアやスーパーなどでも手に入るのは魅力ですね

マリーゴールドとオカモトのゴム手袋の違い

黄色・・・ニトリルをコーティングしてあり、より油に強く丈夫な仕様

赤色(オカモト)・・・価格が安く、手に入れやすい

サイズ感

今回は、キッチン用のSサイズとMサイズを着用した時のサイズ感をレビューしていきます。

下の図は、私の手の大きさです。女性の平均~少し大きいくらいだと思います。

ゴム手袋を試着した筆者の手の大きさが分かる画像。手の全長は17.2cm、中指の付け根から指先までの長さは7.9cm。
着用感

Sサイズ

  • 指の長さが少し足りない
  • 使えなくはないが、着脱しにくい

Mサイズ

  • ゴムを全く伸ばさない状態で、指の長さがピッタリ
  • 楽に着脱できる
  • ゆとりはあるが、作業に問題ないサイズ感

私の手だと、Sサイズでも使えはするものの、結構ぴっちりした感じ。

私は、あまりキツいのは苦手だし、着脱も楽なほうがいいので、ずっとMサイズを使っています。

SとMを比較してみると、横幅が結構違うことが分かります。

手が小さめな私の母にSサイズをあげたところ、手の大きさは合うけど、やはり着脱がしにくそうでした。

となると、Mサイズのほうが合う人が多いかもしれません

日本で売られている一般的な炊事用手袋のMサイズに比べると、マリーゴールドのMサイズのほうが全体的にゆとりがあります。

ちなみに、厚さもマリーゴールドのほうが厚く、全く透け感はありません。

マリーゴールドのサイズ感のざっくりとした目安ですが、「S:手が細く小さい人向け、M:女性向け、L:男性向け」というイメージかなと思っています。

ミサト
ミサト

SとMでは結構大きさが違います。迷ったらMがおすすめ。

なぜ炊事用手袋は硬くなってしまうのか?

手袋が硬くなる理由

そもそも、どうして炊事用手袋は硬くなっちゃうの?

ミサト
ミサト

手袋が硬くなる原因は油汚れ!

素材によって耐油性が異なります。

炊事用手袋に使われる素材は、大きく分けてビニールとゴムの2種類があります。

一般的な炊事用手袋を着用している画像。
一般的なビニール製の手袋
マリーゴールドゴム手袋を着用している画像。
全体は天然ゴムで、手首から先はニトリルコーティング。
素材名長所短所
ビニール塩化ビニル樹脂耐油性○・耐薬品性○・耐摩耗性◎・価格が安い熱に弱い
ゴム天然ゴム柔らかく傷に強い耐油性△・耐薬品性△
ゴムニトリル
(合成ゴム)
耐油性◎・耐薬品性◎・突き刺しに強いやや柔軟性に欠ける
※ミサト調べ。複数サイトを参考。

私が今まで使用していて、硬くなってしまうと感じていたのは、ビニール製の手袋でした。

素材の特性的にビニールは耐油性○なのですが、食器洗いではかなり油汚れに触れるためか、1ヵ月ほどで硬くなってしまいます。

また、天然ゴム製も試しましたが、実際に使ってみると上の表の特性とは少し異なるように感じました。

硬くなりはしないのですが、穴が開きやすいく、物によっては開封したときから穴が開いているものもありました。特性的には、傷に強いはずなんですけどね…。

ミサト
ミサト

特性と実際の使用感が若干違うのはなぜなのか…。

手袋を長く使うためのポイント

素材にはそれぞれの長所と短所があるので、用途に合った素材を選ぶことが大事です。

塩化ビニル樹脂・天然ゴム・ニトリルの3つだと、油に最も強いのはニトリル。

マリーゴールドのキッチン用手袋が長持ちするのは、このニトリルが表面にコーティングされているからだったんですね。

そして本体は天然ゴムで、柔らかく指が動かしやすいため、天然ゴムとニトリルをいいとこ取りしたゴム手袋といえます。

それから、これはどの素材にも共通することですが、使用後はしっかり洗って油分を落とすことが重要だそう。油に強い素材でも、油が付きっぱなしだと劣化が進んでしまうようです。

炊事用手袋を長持ちさせるために…

・油に強いニトリル素材を選ぶ

・使用後はしっかり洗って油分を落とす

マリーゴールドのここが好き!魅力ポイント2つ

魅力①丈夫で長く使える

油に強いニトリル素材が使われているので、硬くなりにくく、長く使えるのが一番の魅力です。

厚みもしっかりしていて、少々のことでは破れない頼もしさもあります。

今までドラッグストアの炊事用手袋や、無印の天然ゴム手袋など、いろいろと試してみましたが、耐久性はマリーゴールドのキッチン用が一番だと感じました。

炊事用手袋がすぐに硬くなっては捨てるのを繰り返すのはエコじゃないし、頻繁に買い替えるのも面倒です。

ミサト
ミサト

指先が硬く動かしにくくなると、「またか…。」と思ってしまいます。

小さいことだけど、意外とストレスになっていたかもしれません。

マリーゴールドのゴム手袋は少し値段が高いですが、その分長く使えて快適です。

マリーゴールドは、長く使える炊事用手袋を探しているにおすすめ。

魅力②見た目が◎

ポップな色の見た目も気に入っています。

海外ブランドなだけあって、日本のドラッグストアなどにはないような、パッと目を引くイエロー。

マリーゴールドゴム手袋の画像。

「いかにも家事用!」という感じではないので、生活感も出にくいし、女性が使っても男性が使っても違和感がありません。

ミサト
ミサト

面倒な食器洗いも、お気に入りのアイテムを使えば気分が上がりそう!

どれくらい長持ちする?

実際、どれくらい長持ちするの?

ミサト
ミサト

何個もリピートしている私の体感では、3ヵ月~半年くらいです。

長く使っていて分かった耐久性と、においについて、それぞれまとめました。

耐久性について

マリーゴールドを使っていて、硬くなったことはありません。

なので、捨てるタイミングとしては、穴が空いた時です。

鋭利なものが刺さって穴が空くというより、負荷がかかりやすいところから破れるようにして小さく穴が空く感じ。

3ヵ月~半年ほど使った頃に、この穴が発生するので捨てています。

私の場合、親指と人差し指の間のところに穴ができることが多いです。

マリーゴールドゴム手袋の穴の開いた位置を示している。親指と人差し指の間のところ。

雑巾を絞る時など、手袋の一部に強い負荷がかからないように気を付けると、より長持ちしそう。

逆に言えば、穴さえ開かなければずっと使えます。

ミサト
ミサト

右利きの私の場合、右のほうが穴ができやすいので、左手の在庫だけが増えていく…(笑)

においについて

しばらく使っていると、内側のにおいが気になる時があります。

ゴム手袋を外した後、指からほのかに雑巾のようなにおいが…。

裏返して台所洗剤で洗って干すと、この雑巾のような雑菌臭は消えます。

マリーゴールドゴム手袋を裏返して天日干ししている画像。

ただ、数週間~数か月使っていると、またにおいが出てくるので、特に夏場は定期的に洗ったほうがよさそうです。

ミサト
ミサト

長持ちするからこそ、衛生的に使いたいですね。

忙しい人や、洗うのが面倒という人は、安いゴム手袋を頻繁に買い替えるほうが、もしかしたら合っている可能性も。

でも、マリーゴールドは柔らかく丈夫で、普段の食器洗いが快適にできるので、私はずっと使い続けています。

コスパはいい?悪い?

一般的なゴム手袋だと1双100円~300円くらいで買えますが、マリーゴールドは1双700円~1,000円くらい。

何倍も値段が違うので、少し躊躇してしまうかもしれません。

果たして、コスパはいいのでしょうか…?

ミサト
ミサト

私の結論は、「コスパ◎」です!

理由は以下の3つ。

  • 値段は高いけど、その分長持ちする。
  • 他の商品より使い勝手がよい。
  • 家事は毎日のことなので、投資する価値がある。

今までは、約200円のゴム手袋を1ヵ月にごとに買い替えていました。4か月(約800円)で、大体マリーゴールドの1双分です。

つまり、マリーゴールド1双を4か月使えば、金額的には今までとトントンになります。

さらに、マリーゴールドは、指先の動かしやすさや、袖の長さ、滑りにくい加工などの工夫がされていて、使い勝手が優れているというプラスアルファの価値もあります。

となると、もし金額的に同じなら、マリーゴールドのほうがお得ではないでしょうか

あと、家事は毎日繰り返し行うことなので、万が一マリーゴールドが割高だったとしても、それで効率やモチベーションが上がるなら、十分に投資に値すると個人的には思っています。

まとめ:品質◎なゴム手袋!日々の食器洗いが快適に。

今回の星評価

使いやすさ4.5
耐久性5.0
コスパ4.0
  • こんな人におすすめ・・・ゴム手袋が硬くなるのが嫌な人
  • 予算・・・ ~1,000円

今まで、ドラッグストアや無印などの炊事用手袋をいろいろ試してきましたが、今回のマリーゴールドが、私の理想に一番近いものでした。

今使っている手袋の耐久性・使用感に満足していない方には、ぜひオススメしたいです。

近所で気軽には買えませんが、ネットで買ってもすぐ届きますし、送料が無料の場合も多いです。

また、まとめ買いしておけるので、アマゾンや楽天などのセール時を利用すれば、お得に買うこともできます。

ミサト
ミサト

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
ミサト

アラサー主婦。
買い物をする時は時間をかけてじっくりと検討したいタイプ。
生活がワンランクアップするような「ちょっといいもの」を、徹底的にレビューしています。

ミサトをフォローする
キッチン用品
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました